梅雨の時期に気を付けて!
梅雨入りしてから雨の日が続いていますね。
湿気が多く、じめじめしていて嫌な天気が続いています。
こんな時に気をつけなくてはいけないのが食中毒です!
食中毒にならないために、『食品をより安全にする5つの鍵』というのがWHOから発表されています。
①清潔に保つ
・正しい手洗い、まな板・包丁など調理器具の洗浄・消毒、防虫・防ソ(ネズミ駆除)で、細菌やウイルスなど微生物を食品につけないようにしましょう
②生の食品と加熱済み食品とを分ける
・異なる食材を分けて取り扱いましょう
・まな板・包丁は加熱済み食品用など用途別の区別をしてください
③よく加熱する
・加熱が必要な食品はよく加熱しましょう
・調理済み食品もよく再加熱をしましょう
④安全な温度に保つ
・調理済み食品を室温に二時間以上放置しない
・温かいものはあたたかい状態で、冷たいものは冷たい状態(冷却)で
⑤安全な水と原材料を使用する
・野菜や果物など生で食べる食材をしっかり洗いましょう
・消費期限をすぎたものは食べないようにしましょう
※消費期限と賞味期限は違います!!
・消費期限…安全に食べられる期限のこと
・賞味期限…品質が変わらずにおいしく食べられる期限のこと
これらのことに気を付けて梅雨を乗り切りましょう!

参考・引用:公益社団法人日本食品衛生協会ホームページ(http://www.n-shokuei.jp/index.html)
湿気が多く、じめじめしていて嫌な天気が続いています。
こんな時に気をつけなくてはいけないのが食中毒です!
食中毒にならないために、『食品をより安全にする5つの鍵』というのがWHOから発表されています。
①清潔に保つ
・正しい手洗い、まな板・包丁など調理器具の洗浄・消毒、防虫・防ソ(ネズミ駆除)で、細菌やウイルスなど微生物を食品につけないようにしましょう
②生の食品と加熱済み食品とを分ける
・異なる食材を分けて取り扱いましょう
・まな板・包丁は加熱済み食品用など用途別の区別をしてください
③よく加熱する
・加熱が必要な食品はよく加熱しましょう
・調理済み食品もよく再加熱をしましょう
④安全な温度に保つ
・調理済み食品を室温に二時間以上放置しない
・温かいものはあたたかい状態で、冷たいものは冷たい状態(冷却)で
⑤安全な水と原材料を使用する
・野菜や果物など生で食べる食材をしっかり洗いましょう
・消費期限をすぎたものは食べないようにしましょう
※消費期限と賞味期限は違います!!
・消費期限…安全に食べられる期限のこと
・賞味期限…品質が変わらずにおいしく食べられる期限のこと
これらのことに気を付けて梅雨を乗り切りましょう!

参考・引用:公益社団法人日本食品衛生協会ホームページ(http://www.n-shokuei.jp/index.html)
スポンサーサイト